
クルマを「備える」トヨタの給電車
トヨタには車を電源として利用できる「給電機能」が搭載された車種が多数展開されています(コンパクト、ミニバン、セダン、ワゴン、SUVなど20種類以上が対応)。1995年の阪神・淡路大震災では電力復旧までに6日※1、2018年に関西地域に多大な影響を及ぼした台風21号では約5日かかりました※2。災害の規模や地域にもよりますが、ライフラインの復旧には時間がかかります。近年、南海トラフ地震の発生が予想されているなど、ますます「防災」に関する意識が高まっています。クルマを備える。車を「移動手段」としてではなく、「移動できる電源」と考え、もしもの災害や停電時の備えとして検討してはいかがでしょうか。
※1出典:経済産業省「平成28年熊本震災への対応と災害対応体制の構築に向けた取組」※2出典:経済産業省「令和2年に発生した災害の振り返りと今後の対応について」
※1出典:経済産業省「平成28年熊本震災への対応と災害対応体制の構築に向けた取組」※2出典:経済産業省「令和2年に発生した災害の振り返りと今後の対応について」
動画でCHECK!
トヨタの給電
非常時給電システムの使い方
当店では災害時に便利な関連商品(もしもの時の電源になる「安心給電キット」・自動車用脱出ツール「消防RESCUE」)も取り扱っております。給電機能設定車についてご不明な点や、ご相談がございましたらお近くのトヨタカローラ南海のお店へお問い合わせください。
◎4つのポイント

◎トヨタの給電機能対応車
◎電力供給時間
※アクセサリーコンセント使用時
◎関連商品
◎給電機能まるわかりGUIDE
トヨタの給電についてさらに詳しく知りたい方は「給電機能まるわかりGUIDE」をご覧ください。
ダウンロードボタンを押すとダウンロード可能です。ぜひご活用ください。
ダウンロードボタンを押すとダウンロード可能です。ぜひご活用ください。